広島で婚約・結婚を控えた方に贈る結婚準備ガイド
結婚指輪(マリッジリング)

2025.05.10 3,322 View

【2025年最新版】結婚指輪と婚約指輪の人気素材はプラチナ?ゴールド?気になる金属アレルギーについても!

ライター

HARU

ハルです。皆さんご存知の結婚情報誌ゼ○○ーで記者を10年しておりました。現在はフリーで結婚専属ライターをしてます。 ラブストーリーの映画を観ることが楽しみの一つです! 結婚1年目の新婚なので、先輩花嫁としてアドバイスができればと思います。

指輪の素材選びも大切にしたい。

広島で結婚・婚約指輪の人気素材はプラチナ?ゴールド?

そして気になる金属アレルギーについても調べてみました!

婚約指輪と結婚指輪を選ぶ時、デザインや石の大きさばかりに目がいきがちですが、毎日付けるものなので手肌に合った素材も考えてふたりにぴったりな指輪を探してみましょう。

一般的な素材から最近登場した新素材までそれぞれの特徴をご紹介します。

関連記事

【2025年最新版】婚約指輪&結婚指輪 ジュエリーデザイナーが教える人気のデザインと選び方

定番はプラチナとゴールド   長く愛用する婚約指輪と結婚指輪の素材はプラチナとゴールドが定番。 最近ではプラチナとゴールドのコンビネーションも人気で...

定番はプラチナとゴールド

 

長く愛用する婚約指輪と結婚指輪の素材はプラチナとゴールドが定番。

最近ではプラチナとゴールドのコンビネーションも人気です。

 

プラチナ

 

品質が安定しているので、一番多く使われ不動の人気を誇っています。

酸やアルカリ、水銀にも反応せず、熱に強いのが特徴です。

 

さらに、やわらかいので細工がしやすいためデザインがバラエティ豊富で、サイズ直しもできます(ただし、デザインによっては難しい場合もあり)。

 


プラチナは「Pt900」「Pt950」と表示され、数字が大きいほど純度が高くなります。

 

「Pt900」と表示されているのものは、プラチナが90%の割合で含まれていることを示しています。純度が高い方が傷つきやすい傾向があるので、「Pt900」にして、10%ほどプラチナと相性のよいパラジウムやイジリウムを混ぜて使われることが多いようです。

 

シルバーのように酸化することもなく、ダイヤモンドなど人気の宝石にも相性がよく、細工しやすい点が人気の理由にあるのかもしれません。

年月を経ても劣化しにくいところも、婚約指輪と結婚指輪にふさわしい素材といえます。

 

ゴールド

 

プラチナと同様に人気の素材です。変質、変色しにくく、輝きを長く保つことができます。

プラチナと同じように、性質は純度によって異なります。

 

「14K」や「18K」という表示を目にした方も多いと思いますが、「14K」は金含有率58%で「18K」は金含有率75%ものです。

純金「24k」はやわらかい素材で傷つきやすいので、ジュエリーに用いられることはほとんどないようです。

 

ゴールドはカラーバリエーションが多く、選ぶ楽しさがあります。

 

カラーバリエーション

 

プラチナのような白銀色のホワイトゴールド(銀やパラジウム等を加えたもの)

一般的にイメージする黄金色のイエローゴールド(銀や銅を加えたもの)

愛らしい色合いのピンクゴールド(銅を多く加えたもの)

扱う店が少なく、珍しいブラックゴールド(プラチナや銀等を加えたもの)

 

カラーゴールドは金に混ぜる素材の割合によって異なります。肌のなじみ具合を見ながら選ぶといいですね。

古代エジプトでは、太陽の象徴として金が崇められたという歴史ある素材で全世界でもっとも流通している貴金属でもあります。

 

コンビネーション

 

 

プラチナもゴールド、どちらも捨てがたくて決められない!

そんな人にはコンビネーションリングがオススメ。

 

プラチナとゴールドなど2種類以上の素材を使った指輪をいいます。

 

それぞれの素材を混ぜ合わせるのではなく、プラチナ部分とゴールド部分をデザインとして組み合わせるので、単一のものより華やかな印象になります。

 

ただ、注意しておきたいのは、プラチナとゴールドはそれぞれ熱の膨張率が異なるので、将来、サイズが変わっても直すのは難しいケースもありますので、事前に確認しておきましょう。

 

ちなみに広島で人気の素材は

婚約指輪(エンゲージリング)で90%がプラチナ、

 

結婚指輪(マリッジリング)でも80%がプラチナ、

 

と圧倒的にプラチナリングが人気のようです。

 

金属アレルギーとは

 

金属アレルギーは体質に関係なく、誰にでも突然起こる可能性があるといわれていますが、必要以上に不安になる必要はありません。

まずは簡単にメカニズムを知っておきましょう。

 

アレルギーが起こる原因は…

 

皮膚から出る汗などで金属が溶け出し金属イオンが作り出され、これが皮膚を通して体に入りアレルギーを引き起こします。

 

症状はかゆみや発疹、水疱などのかぶれが多いようです。

 

金属アレルギーはさまざまな要因が絡み発症するので、発生のしやすさや症状は個人によって大きく異なります。

 

どの金属であってもアレルギーの症状が出る可能性があり、不安な人は事前に確かめておきましょう。どの金属に反応するのか、パッチテストで検査することができます。

検査は、皮膚科のあるクリニックや病院で受けることができ、アレルギーの疑いのある材料を付けたシールを背中や腕に貼って検査をします。

 

自分がどんな金属に反応するのか、知っておけば安心ですね。

 

比較的引き起こしにくい素材

 

汗に金属が溶け出して金属イオンとなることがアレルギーの原因なら溶け出しにくい金属を選びましょう。

プラチナやゴールドは金属アレルギーを起しにくいといわれています。

 

ただし、プラチナやゴールドだけでは傷つきやすいので、硬さを強化するために使われる金属がアレルギーを起こしやすい要因となる場合があります。

 

そこで、最近は硬さの強化にアレルギーを起しにくい希少金属(レアメタル)の金属類を使った指輪に注目が集まっています。

 

主なものは…

チタン

ジルコニウム

イリジウム

ハフニウム

ニオブ

タンタル

 

レアメタルではありませんが、ステンレスもアレルギーを起しにくい指輪の素材といわれています。

個人差があるので、上記はあくまでも参考にしてくださいね。

 

アレルギーを起こしやすい素材

ニッケル

コバルト

スズ

バラジウム

クロム

 

素材選びは、さまざまな種類に加えて、金属アレルギーについても注意しなければなりません。迷ったり、困ったときはジュエリーショップのスタッフに相談してみましょう。

 

プロならではのアドバイスを提案してくれます。和光ブライダル(WAKO BRIDAL)では国家資格を持った職人が常駐しております。

 

気になることがあれば、いつでもご相談してください。

そして付け心地がよく、長く愛用できる婚約指輪と結婚指輪を見つけてくださいね。

 

広島を代表するジュエリーブランド「和光」が贈る、婚約指輪・結婚指輪の専門ブランド
WAKO BRIDAL(和光ブライダル)

ご来店予約で、広島の『福屋、そごう、三越』などで使える百貨店商品券5000円分をプレゼント!