広島で婚約・結婚を控えた方に贈る結婚準備ガイド
婚約指輪&結婚指輪

2025.05.08 59 View

【広島】婚約指輪を普段使いしたい!選び方のコツや人気デザインをご紹介

ライター

HARU

ハルです。皆さんご存知の結婚情報誌ゼ○○ーで記者を10年しておりました。現在はフリーで結婚専属ライターをしてます。 ラブストーリーの映画を観ることが楽しみの一つです! 結婚1年目の新婚なので、先輩花嫁としてアドバイスができればと思います。

婚約指輪は婚約期間だけでなく、結婚後も普段使いで身につけることができます。


そこで本記事では、普段使いしやすい婚約指輪のデザインの選び方を解説します。


普段使いに向いている人気の婚約指輪もいくつかご紹介しているため、是非参考にして下さい。

関連記事

【広島】婚約指輪と結婚指輪の刻印どうする?おしゃれな例文も紹介

婚約指輪を普段使いで楽しむ人が増加中   かつての時代、婚約指輪は「結婚後には身につけずしまっておく」という考えが一般的でした。 しかし近年は、婚約...

婚約指輪を普段使いで楽しむ人が増加中

婚約指輪

 

かつての時代、婚約指輪は「結婚後には身につけずしまっておく」という考えが一般的でした。

しかし近年は、婚約指輪も結婚指輪と同じように普段使いで楽しみたいという方が増えています。

 

「ゼクシィ結婚トレンド調査 2023」によると、婚約指輪のデザインの重視点に「普段使いできるデザインであること」を挙げた人の割合は18.8%となっています。

 

およそ5人にひとりは普段使いのしやすさを重視したと考えると、そこまで少数派ではないといえるでしょう。

 

普段使いしやすい婚約指輪の選び方

結婚

 

普段使いしやすい婚約指輪選びで最低限押さえておきたいカギは「指輪そのものの耐久性」「デザイン」の2つ。

なかでも、以下6つののポイントを重視して婚約指輪選びをする方が多いようです。

 

結婚指輪やファッションリングと重ねづけできるデザイン

華やかすぎないシンプルなデザイン

石座が高すぎないデザイン

引っかけにくい爪の形

ダイヤモンドは0.3カラット以下

耐久性の高い地金素材

 

結婚指輪やファッションリングと重ねづけできるデザイン

婚約指輪を普段使いで楽しむ場合、結婚指輪やファッションリングと重ねづけをする場面が多いかと思われます。

 

お手持ちのファッションリングと地金の色を合わせることで、別々の指に着けてもまとまり感のある重ねづけとなります。

 

また、同じ指に重ねづけすることが多い婚約指輪と結婚指輪は、指輪のアームの形にも注目してみて下さい。

指輪のアームの形を揃えると、重ねづけコーデにさらに一体感が生まれます。

 

華やかすぎないシンプルなデザイン

婚約指輪を普段使いする場合、仕事など日常のあらゆるシーンで目立ちすぎないデザインの婚約指輪を選ぶのがベター。

 

華やかでゴージャスなデザインも存在感があって素敵ですが、会社や職種によってはNGとなるケースも。

 

普段使い前提で婚約指輪を探される際は、シンプルなデザインのものを選ぶことをおすすめします。

 

石座が高すぎないデザイン

普段使い前提で婚約指輪選びをする場合、ダイヤモンドが留められた部分のデザインにも注目してみましょう。

 

婚約指輪のダイヤモンドは、通常、土台となる石座(ベゼル)の上に爪などで留められています。

この石座が高いデザインは、ダイヤモンドがとても美しく見える一方、着用時にぶつけやすいというデメリットがあります。

 

立て爪タイプの婚約指輪を選ばれるなら、石座が高すぎないデザインのものを選ぶことをおすすめします。

 

引っかけにくい爪の形

婚約指輪のダイヤモンドは、爪と呼ばれるパーツで石座に固定されています。

爪の形によっては服などに引っかかってしまい、指輪の破損や宝石の紛失などに繋がる可能性があります。

 

婚約指輪の普段使いをされる方は、爪の先端が小さく丸みを帯びたデザインのものを選ぶと、引っかかりにくいでしょう。

 

ダイヤモンドは0.3カラット以下

ダイヤモンドは、カラット数(重さ)に比例してサイズも大きくなります。

大きなダイヤモンドは高さも幅もあるため、どうしても引っかかりやすくなってしまいます。

 

普段使いで婚約指輪を身につけたい方は、普段使いしやすいサイズ感(0.3カラット以下)のものがおすすめです。

 

耐久性の高い地金素材

一般的に、婚約指輪の地金にはプラチナやゴールドといった貴金属の素材が使われています。

プラチナであればPt900やPt950、ゴールドであればK18が、美しさと耐久性の両方を兼ね備えた純度となります。

 

婚約指輪を普段使いする際に気をつけたいポイント

婚約指輪

 

では、婚約指輪を普段使いで身につける場合は、どのような点に気をつければよいのでしょうか。

以下の3つを例に、婚約指輪を普段使いするときの注意点を解説します。

 

  • TPOに合わせて身につける

  • 家事・入浴のときは必ず外す

  • 定期的にお手入れやメンテナンスをする

 

TPOに合わせて身につける

婚約指輪を普段使いする場合、TPOに合わせて身につけることがとても大切です。

 

たとえば葬儀をはじめとする弔事のシーンでは、ダイヤモンドなどの宝石はNGとされています(パールは可)。

また、会社や職種によっては、ジュエリーの着用について規則が設けられていることも。

 

不安な場合は、婚約指輪を会社に着けていく前に、一度上司に相談しても良いかもしれません。

 

家事・入浴のときは必ず外す

大切な婚約指輪を落としたり、汚れが付着したりすることを防ぐためにも、家事や入浴の際は必ず指輪を外すようにしましょう。

 

また、指輪が変形するおそれがあるため、重たいものを持つ際も指輪を外すことをおすすめします。

 

定期的にお手入れやメンテナンスをする

普段使いで婚約指輪を身につけていると、皮脂汚れや小傷がついてしまうことがあります。

婚約指輪を常に美しく身につけるためにも、お手入れやメンテナンスは定期的に行いましょう。

 

広島のWAKO BRIDALでは、ジュエリーについた小傷や汚れを落とす新品仕上げ磨きサービスを実施しております(購入いただいた方は無料)。

 

また新品仕上げ以外にもクリーニングやサイズ直し、地金の歪み直し等、ご購入後から100年間保証しております。

 

普段使いにおすすめな婚約指輪のデザイン

婚約指輪

 

ここからは、普段使いにおすすめの婚約指輪のデザインをいくつかご紹介いたします。

婚約指輪選びの参考にしてみてください。

 

 

いざなう瞳 izanauhitomi

ダイヤモンドに向かって細くなるストレートラインが美しい、6本爪リング。

シンプルで王道なデザインですが、センターのダイヤモンドがより大きく際立って見えます。

 

しるし2pcs shirushi

 

 

センターのダイヤモンドから斜め対極にメレダイヤの入ったウェーブタイプのリング。

さりげなく入ったメレダイヤがシンプルな形を残しつつ、華やかさも演出してくれます。

 

彩 iroha

両サイドに4石のメレダイヤをあしらったウェーブデザイン。

斜めに入り込むように留めたメレダイヤはどの角度から見てもダイヤモンドの輝きが感じられます。

広島を代表するジュエリーブランド「和光」が贈る、婚約指輪・結婚指輪の専門ブランド
WAKO BRIDAL(和光ブライダル)

ご来店予約で、広島の『福屋、そごう、三越』などで使える百貨店商品券5000円分をプレゼント!